家造りの流れ
flow
-
01お申し込み
-
02ご契約
-
03地盤調査(第三者機関検査) ※既存建物が敷地内に残っている場合は、解体後の調査実施となります。
-
04基礎配筋検査(住宅瑕疵担保責任保険法人による) 保険法人の建物本体検査(施行中2回)に加え、住宅瑕疵担保責任保険加入証明書が発行されます。
-
05上棟式 家が骨組みとしてその姿を現す象徴的なシーン。大工にとっても建主にとっても晴れ舞台となる行事です。(ご希望に応じて実施いたします。)
-
06構造体検査(住宅瑕疵担保責任保険法人による)
-
07外装下地検査(自主検査)
-
08中間検査(確認検査機関による検査)※中間検査は行政により、行われないこともあります。
-
09家具の選定
-
10竣工検査(自主検査)完成した建物が図面通りか、不具合はないかなど、建主と施工者、設計者など、関係者がそろって行うのが竣工検査。
-
11完成検査
現場スケジュール
-
01確認申請
-
02着工(解体工事)最終図面が決まったら、建築確認申請を行います。確認申請許可、融資予約等が確定したら着工します。古い家は解体工事が必要になりますが、残すべき樹木や、残しておきたい塀やフェンスなど、慎重な打ち合わせが必要です。
-
03地縄張り
-
04地鎮祭・水盛り・遣り方 着工に先立ち、神主に敷地のお祓いをしてもらうのが地鎮祭。建主をはじめ、設計者、施工業者も参加し安全祈願をします。
(ご希望に応じて実施いたします。) -
05基礎工事 工事開始前に行った地盤調査のデータをもとに、地盤が弱い場合は地盤改良などで補強を行います。
-
06躯体工事(建て方)基礎の上に建物の躯体、構造部分ができていきます。
-
07屋根工事
-
08下地工事天井や壁、屋根、床など、仕上げで隠れる部分の工事です。完成後は見えなくなるので、しっかり確認が必要。
-
09内部造作工事下地工事と並行して配線、配管工事が進みます。内部設備工事は家の神経系や血管を張り巡らす作業です。
-
10仕上げ工事完成した建物が図面通りか、不具合はないかなど、建主と施工者、設計者など、関係者がそろって行うのが竣工検査。
-
11照明器具・設備機器などの取り付け
-
12完了・お引き渡しさまざまな検査を経て問題がなければ建主へ引き渡しとなります。これでいよいよ引っ越しです。ご近所にあいさつまわりをして新しい環境での暮らしがスタートします。しかしここからが、本当の家造りが始まるのです。永いおつきあいをどうぞ。